
在宅でできる副業のおすすめを厳選!収入減時代を生き残れ【2019年版】
厚生労働省が2019年1月に公表した「副業・兼業の促進に関するガイドライン」の発表を受けて企業が副業を容認する時代になってきています。
多くの人にとって、副業がこれからの“収入源時代”を乗り切れるかどうかのカギとなるわけです。
そこで今回は「在宅でできる」という条件にフォーカスしたおすすめの副業を紹介していきます。
多くの人にとって、副業がこれからの“収入源時代”を乗り切れるかどうかのカギとなるわけです。
そこで今回は「在宅でできる」という条件にフォーカスしたおすすめの副業を紹介していきます。
在宅でできるおすすめの副業
1.ブログ運営

収益性の高さ | |
---|---|
自由度 | |
難易度 | |
必要なスキル | |
SEO対策、ライティング、ツールなどを使用したwebサイト作成スキル |
ブログはもともとネット上にアップできる「日記」として使われていましたが、今は評論やハウツーの公開の場としても使われています。
ブログで副業する場合にはまず、無料のブログサービスを利用するか、ペライチやワードプレスなどのWebサイト作成ツールを使用して記事をアップし、広告を貼り付けます。
その広告をクリックして商品が読者に購入されると、報酬を得ることができる仕組みです。
具体的な作業手順の一例:
ブログを立ち上げる
ブログはいかに狙ったキーワードで検索上位をとれるかがキモです。ですので、SEO対策に有利な独自ドメインのサイトでブログを運営するのがおすすめです。
webサイトの作成は、ワードプレスをはじめとするツールを利用すれば可能ですが、初心者には独自ドメインの設定やサーバーの契約などが難しいです。
ですので「ペライチ」や「グーペ」のように必要な設定が初めから備わっていて、直感でwebサイトが作れるツールがおすすめです(ちなみに値段も安いです)。
記事を書く
ブログの内容は、芸能人が書くような雑多な内容ではなく、特定の分野に特化したハウツー系のものを書いていきましょう。例えば、旅行に詳しい人であるならば、おすすめの旅行プランの記事を書いてみるといった感じです。
広告を貼り付ける
記事ができたら、その記事に関連した広告を張ります。広告を取得するには、a8ネットをはじめとするASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)に登録して自分だけの広告URLを発行してもらいます。そのURLを自身の書いた記事に張り付ければひとまず完了です。
a8ネットはここから登録できます
【関連記事】副業アフィリエイトで月10万円稼ぐために必要な作業量と時間は?
在宅でできるおすすめの副業
2.webデザイン・プログラミング

収益性の高さ | |
---|---|
自由度 | |
難易度 | |
必要なスキル | |
HTML、CSS、PHP、JavaScriptなどのプログラミング言語、画像の編集・加工、SEO対策 |
webデザイナーやプログラマーの仕事は、今も今後も需要が高い分野の仕事です。
初心者の場合は、この仕事を始めるにあたって、まずスキルを習得する必要がありますが、オンラインで学べるwebデザインスクールやプログラミングスクールがたくさんあるので、活用してみてはどうでしょうか?
スキルさえ身につけてしまえば、仕事はどんどん取れますし、実績を積めば積むほど高単価で仕事を受注できるようになっていきます。
具体的な作業手順の一例:
必要なスキルを習得する
Webサイトを作成するために最低限必要なスキルはHTML、CSS、画像の編集・加工のスキル。プログラミングであれば、PHP、Ruby、JavaScriptなどの言語の習得が必要になります。書籍などで独学して習得することも十分可能ですが、仕事を受注するレベルに到達するまでは、かなりの時間を要する可能性が高いです。
ですので、おすすめはプログラミングスクールでサクッとスキルを習得することです。
おすすめのプログラミングスクールはこちらで紹介しています
【関連記事】未経験者が副業webデザイナーで稼げるか?学習法や注意点を教えます
クラウドソーシングから仕事を受注する
クラウドソーシングとは、不特定多数の人にネットを介して仕事を外注できたり、受注できたりするサービスのこと。特に副業でweb制作やプログラミング案件を受注する場合は、クラウドソーシングから仕事を受注した方が効率的です。
具体的には、以下のクラウドソーシングの利用がおすすめです。
在宅でできるおすすめの副業
3.せどり

収益性の高さ | |
---|---|
自由度 | |
難易度 | |
必要なスキル | |
目利き能力、セールスライティング、顧客対応力 |
せどりとは、安く仕入れた商品を高く転売してその差額を利益として獲得するビジネスです。
特に資格やスキルは必要ないので、誰でも手軽に参入できるビジネスではありますが、仕入れた商品が売れない場合は在庫となるため、その分赤字となってしまいます。
以前であれば商品に対する目利きや知識が必要でしたが、今は商品の相場や販売傾向をツールを使用してデータで見ることができるので、初心者でも始めやすいのがメリットです。
具体的な作業手順の一例:
出品用アカウントを取得する
アマゾンに出品する場合にはアマゾンの出品用アカウントを取得し、メルカリに出品するのであればメルカリの出品用アカウントを取得します。その際にクレジットカード情報や電話番号、住所、口座情報などが必要になります。
売れ筋商品と商品情報をリサーチする
特に、初心者の場合は、自分の直感で売れ筋の商品をリーサーチすると失敗してしまいますので、ツールを使用して売れ筋商品や相場をリサーチした方が良いです。おすすめしたいツールは、「ストロイド」。これは、国内オンラインショッピング市場の解析ツールで、アマゾン、楽天、Yahoo!ショッピングに出品されている商品の売れ筋や相場を解析できる優れモノです。
また、うまくせどりで稼ぐには、アマゾンや楽天などのショッピングサイトだけでなく、高利益が期待できるオークションサイトにも出品するのがおすすめです。
その際に役立つのが「オークファン」というオークションの相場比較サイトです。
オークションに自分の商品を出品するときに設定する金額の目安を把握できるなど、役立つ情報が満載です。
これらを利用するには会員費を支払わなければいけませんが、少額なので利用した方がいいと思います。
商品を仕入れて出品する
売りたい商品が決まったら、実際に商品を仕入れて出品します。売れたらしっかり顧客対応を丁寧におこない、良い評価を獲得していけばどんどん売れるようになります。
在宅でできるおすすめの副業
4.ポイントサイト

収益性の高さ | |
---|---|
自由度 | |
難易度 | |
必要なスキル | |
特になし |
ポイントサイトとは、アンケートの回答や、簡単なゲーム、メルマガの受信、広告のチェックなどの簡単な作業をおこなってポイントを稼ぎ、ポイントが一定以上たまると現金や商品券に交換できたり、ポイントで買い物ができるシステムです。
ポイントサイト登録後は、指示通りに作業を進めていくだけで、難しいことはなく手軽に仕事ができます。
ただ、簡単な分、一回で入手できるポイントは少なく、継続しないとまとまったお金にはならないので、スキマ時間でコツコツできる人が向いていると思います。
具体的な作業手順の一例:
ポイントサイトに登録してアカウントを取得する
以下はポイントサイトとしてよく知られているサイトです。メールアドレスとパスワード、IDなどを設定してアカウントを作ります(ちなみに無料です)。このときに注意した方がよい点は、登録メールアドレスはフリーアドレスを使用することです。
ポイントサイトからメルマガがたくさん来ることも多いので、通常使用しているアドレスと分けた方がいいでしょう。
指示された作業をコツコツこなす
メルマガなどで仕事の指示が来るので、あとは指示通りに作業するだけ。先にもお話ししたように、アンケートの回答や、ゲームのプレイ、メルマガの受信、広告のチェックなど、簡単ですが色々な作業があります。貯金をためていくような感覚でやっていくのがコツです。
在宅でできるおすすめの副業
5.YouTube

収益性の高さ | |
---|---|
自由度 | |
難易度 | |
必要なスキル | |
企画力、動画編集 |
ユーチューブとは世界最大の動画サイト。この動画サイトに動画を投稿し、広告収入を得るというビジネスモデルになります。
投稿した動画が再生される度に広告収入が入るので、ある程度の収益の自動化ができますが、広告を動画に貼れるようになるには、登録者1,000人以上かつ、総再生回数4,000回以上の条件を満たす必要があります。
また、企業から直接商品の宣伝を依頼されたりするケースもあり、その場合大きな収益が期待できます。
具体的な作業手順の一例:
YouTubeのアカウントを作る
YouTubeに自分のアカウントを作ります。動画を制作し、アップロードする
まずは広告収益化が可能になるラインまで、自身のチャンネルをコツコツ育てていく必要があります。ユーチューブで成功するためには、動画作成のためのビデオカメラ、編集用PC、動画編集ソフトなどの先行投資が必要になります。
最近では、ユーチューバーの動画のクオリティーがどんどん高くなっており、クオリティーの低い動画ですと苦戦しますので、機材への投資は惜しまずおこなった方が良いでしょう。
まずはチャンネル登録者1,000人を目指していきましょう。
在宅でできるおすすめの副業
6.ハンドメイド販売

収益性の高さ | |
---|---|
自由度 | |
難易度 | |
必要なスキル | |
商品開発、顧客対応 |
ハンドメイド販売は、特に主婦に人気の副業で、アクセサリーや雑貨などの小物を手作りしてフリマサイトやオークションサイトに出品して販売するのが基本です。
自分が作ったものがお客さんに喜んでもらえたり、販売価格も自分で設定できるので、主体的にできるところに面白みもあります。
具体的な作業手順の一例:
商品を開発する
アクセサリーや小物を手作りしたことがないという人は、ハンドメイドのアイディアやレシピを書籍やネットなどで勉強しましょう。初心者でも簡単にできるレシピもたくさんありますので、自分の好きなものやできそうなものを選んで制作するのがおすすめです。
フリマアプリなどに出品する
商品サンプルができたら、フリマアプリなどで販売者アカウントを作成して自分のショップを立ち上げます。ハンドメイドを販売できるアプリはいくつかありますが、ここではよく利用されるアプリを紹介します(有名どころのフリマアプリ・サイトの方が売れやすいのでおすすめです)。ハンドメイド商品の販売の場合、オーダー前にアレンジを頼まれたり、オーダーメイドでの制作を頼まれたりすることも少なくないので、しっかり顧客対応をしていく必要もあります。
在宅でできるおすすめの副業
7.チャットレディ―(女性のみ)

収益性の高さ | |
---|---|
自由度 | |
難易度 | |
必要なスキル | |
特になし |
チャットレディ―とは、ライブチャットにて映像を映しながら男性客とコミュニケーションをとる仕事です。
店舗に出勤するタイプもありますが、ほとんどの場合在宅でも可能な人気の副業です。
具体的な作業手順の一例:
プロダクションに登録する
チャットレディ―として働くためには、まずwebから応募してプロダクションに登録する必要があります。下記は利用者数の多いプロダクションですので、参考にしてください。
登録には運転免許証やパスポートなどの本人確認・年齢認証ができるものが必要です(事業者は、登録時に身分証の確認が風営法で義務付けられているため)。
面接・カメラテストがある場合も
プロダクションへの登録が完了すると、さっそく仕事をスタートできます。ただ、プロダクションによっては面接を受ける必要があったり、リモートでカメラテストがあったりします。
【関連記事】稼げるチャットレディ求人ランキング【2019年版】選び方のコツは?
まとめ
本記事では、2019年のおすすめの副業をランキング形式で紹介し、具体的な手順についてもふれてきました。大手企業に勤務していれば安泰という時代はすでに終わっていますし、老後の経済的不安も浮き彫りになってきた今、収入源を複数持つことは非常に大切です。
副業の経験は、収入面だけなく、見識の面でもプラスになります。
ぜひ頑張っていきましょう!